大寒という季節 二十四節季とは?

雪の結晶ペンダント




大寒(だいかん)らしく、厳しい寒さが続いていますね。日本海側を中心に大雪になっているようですが、映像をみているだけでも、「ブルブル」と寒くなってきます。
今日は、東京でも0度を下回り、皇居のお堀には氷が観測されたようです。


ところで、「今年は1月21日が大寒」、と言われますが、大寒というのは、二十四節季のひとつで、1日だけのことを言うのではありません。
現在は、1年の季節といえば春夏秋冬の4つですが、明治の初期までは1年を24の季節にわけて生活しており、大寒というのは冬の終わりで、最も寒い季節をさしていたようです。


このため、1月21日が大寒というのは、「大寒という季節が始まる日」の意味をさしており、
次の季節の「立春」の前の日までが、「大寒」の季節です。


つまり、節分のころまで大寒は続くのです。



立春・雨水・啓蟄春分清明穀雨

立夏小満芒種夏至小暑大暑

立秋処暑・白露・秋分寒露霜降

立冬小雪・大雪・冬至小寒大寒


大寒が過ぎると、いよいよ春の始まり。寒さ厳しいのもあと10日くらいということでしょうか。
春が待ち遠しいですね



サクラサク・・春。合格入学入社祝ギフトにもおすすめ【送料無料】+K10ピンクゴールド桜透かしリング